目の下がたるむのはなぜ?下眼瞼脱脂の概要と失敗を防ぐ5つのコツを紹介

2022.09.22

「なぜ目元がたるんでしまうんだろう」「下眼瞼脱脂を受けたいけれど、失敗するリスクってあるのかな」と疑問に思っていませんか。

手術が気になっていても、症状の原因や失敗するリスクを把握していないと申し込みはできません。

手術の概要を知らずに受けて、後悔することもあるのです。

この記事では手術の概要や効果、失敗例などを紹介します。

下眼瞼脱脂とは


下眼瞼脱脂(かがんけんだっし)とは、目の下の余分な眼窩脂肪を取り出す手術のことです。

取り出すことにより目の下の不自然な膨らみが解消されるため、明るく若々しい印象になれるのです。

目元は顔のパーツの印象を左右する重要なパーツとなります。そのため、老けた印象になり悩む方などに注目されている美容整形手術です。

なぜ目の下がたるむのか

原因は、おもに以下の2つです。

  • 眼輪筋が衰える
  • 眼窩脂肪が多い

どのようなメカニズムでたるんでしまうのか、以下で解説していきます。

h4:眼輪筋が衰える

1つ目は、加齢による眼輪筋を始めとする筋肉が衰えてしまうことが挙げられます。

たるみが生じて眼球が落ちてくることで、眼窩脂肪が前に突出したるんでしまったように見えるのです。

眼輪筋を鍛えることはできますが、今すぐに症状を治したい場合は、手術をしたほうがいいでしょう。

h4:眼窩脂肪が多い

眼窩脂肪は、個人で量が違います。生まれつき量が多い場合、目の下がたるみやすくなってしまうのです。

特に若い方でたるみが気になる場合は、生まれつき量が多い傾向にあります。

下眼瞼脱脂をすることで、年齢に合った若々しい目元に改善できるでしょう。

下眼瞼脱脂の効果

得られる効果は、以下の通りです。

  • 黒クマが解消される
  • 若々しい印象になれる
  • 手術したことがバレにくい

下眼瞼脱脂は黒クマが解消できます。黒クマは、膨らみで影になってしまうことで起こる症状です。

そのため、手術をすることで解消できます。

まずは自分の症状を特定して、治療をしましょう。

また、若々しい印象になれることもポイントです。手術を受けると、凹凸があり老けた印象になっていた目元が平らになります。

影になる部分がなくなり、目元が明るい印象になるのです。

さらに手術を受けたことがバレにくいのも特徴の1つ。

下まぶたをめくって、粘膜の部分を切るため、切開した跡が前に露出することがありません。

そのため、周りにバレることはなく、安心して手術できます。

下眼瞼脱脂は失敗するリスクもある

目元の印象を変える効果がありますが、失敗するリスクも抱えています。

  • 眼窩脂肪が取り残される
  • 再発する可能性がある

上記の注意点をそれぞれ把握した上で、手術をするか検討してください。

眼窩脂肪が取り残される

医師の技術や手術を受ける人の特徴によっては、取り切れないことがあります。

取り残されてしまうと、目の下のたるみが改善しきれなかったり、不自然に凹凸が生じてしまったりするのです。

特に取り残しが発生しやすい人は、下まぶたの膨らみが大きい方です。

取り残されないよう、カウンセリングを丁寧にしてもらうなどして対策をする必要があります。

再発する可能性がある

半永久的な効果がある手術とされていますが、まれに再発することもあります。

再発と言っても完全にもとに戻るわけではありません。

手術の際には、凹みやしわ発生の観点から、一部の脂肪を残しています。

切除した脂肪細胞は、再生しませんが、残ったものは食生活の乱れやむくみで大きくなることが考えられます

また黒クマ以外にも目元のトラブルを抱えている場合も、たるみが改善しきれない可能性があるのです。

下眼瞼脱脂で失敗を防ぐコツ

失敗を防ぐコツは、以下の6つです。

  • とことんカウンセリングを受ける
  • 自分に合った手術方法を選ぶ
  • 局所麻酔で手術をする
  • 体を起こしてチェックする
  • 実績のあるクリニックで手術を受ける

コツをおさえておくことで、失敗する可能性も減ります。どのようなことに気をつけるべきか、以下で解説します。

とことんカウンセリングを受ける

カウンセリングは、とことん受けるようにしましょう。なぜなら目元の状態は人によって異なるためです。

取り残しのリスクが無いかなどは、丁寧に目元の状態を見なければわかりません。

不明な点はこちらからも質問し、不安のない状態にしてから手術をしましょう。

自分に合った手術方法を選ぶ

自分の下まぶたの状態に合った手術法を選びましょう。

自分では茶クマだと思っていたものが、実は黒クマだったということもあります。茶クマと黒クマの場合、治療法は全く違うのです。

きちんと診察をせずに、いきなり手術を進めてくる場合は注意が必要です。

手術をした場合、症状が治らず、また治療をすることになります。医療費がかさんでしまうため、自分に合った治療法を選びましょう。

局所麻酔で手術をする

手術は、局所麻酔で実施するのがおすすめです。

局所麻酔は、部分的に効果のある麻酔で意識がある中で手術してもらえます。中には体を起こして、仕上がりのチェックをするクリニックもあります。

そのときに局所麻酔でないと、体を起こせず、仕上がりのイメージができないまま手術が終わるのです。

仕上がりにこだわる場合は、局所麻酔をしましょう。

体を起こしてチェックする

前述していますが、手術中に体を起こしてチェックするクリニックもあります。

脂肪は、仰向けだと後ろに、体を起こした状態だと前に突出します。

体を起こしてチェックすることで、脂肪を適切な量切除できているかチェックできるのです。

カウンセリング時に、体を起こした上でチェックできるか確かめてみましょう。

実績のあるクリニックで手術を受ける

手術は、実績のあるクリニックで受けるようにしましょう。

仕上がりは、医師の技術力によるところが大きいです。技術力の低い医師に依頼してしまうと、不自然な凹凸ができてしまったり、手術跡が残ってしまったりするのです。

クリニックの公式サイトを見て、仕上がりをチェックしておきましょう。

手術について丁寧に解説しているかも確認しておくと安心です。

まとめ

下眼瞼脱脂とは、目の下のたるみを除去する手術です。若々しい印象にしたり、黒クマを改善できる効果があります。

しかし再発などのリスクがあるため注意しましょう。今回紹介したコツを抑えて、クリニックを選んでみてください。

e:Top clinicでは、脂肪除去の手術を受けられます。眉下リフトに追加する手術で、増田医師オリジナルの方法です。

個人に合った治療も提案してもらえます。

下まぶたの悩みを持っている方やオリジナルの方法が気になる方は「LINE」からお問い合わせください。

  • 増田えりか

    院長

    増田 えりか
    Erika Masuda

    • YouTube
    • Instagram
    • TikTok
    • X

    360度美人を目指して

    全国各地で形成外科、美容外科治療に携わり、その経験、知識、技術を最大限に活かせる場としてクリニックを開業。
    目周りの手術の執刀数は5千件以上で業界トップクラス。『360度美人』を目指して! 美容医療だけではなく、広くお悩み解決に携われるよう、産婦人科専門医による婦人科外来、泌尿器科専門医による男性美容外来、美容師とのコラボレーションで頭皮・髪質治療も展開中。
    赤坂見附駅前で、男女問わず幅広い年齢層の美容のお悩みを解決している。

    経歴

    • 2013

      日本大学

      医学部

      卒業

    • 2015

      昭和大学病院

      形成外科

    • 2016

      今給黎総合病院

      形成外科

    • 2017

      千葉こども病院

      形成外科

    • 2018

      湘南美容クリニック

      秋葉原院

    • 2020

      湘南美容クリニック

      高田馬場院

      院長

    • 2021

      イートップクリニック

      開設

      院長就任

院内写真1
院内写真2
院内写真3
院内写真4
院内写真5
院内写真6
院内写真7
院内写真1
院内写真2
院内写真3
院内写真4
院内写真5
院内写真6
院内写真7