目頭切開に向いている人は?しない方がいい人の特徴や注意点も解説

2024.09.23

目頭切開とは、目頭に覆いかぶさる張りのある皮膚部分の蒙古ひだを切開して目を大きく見せ、目元の印象を変えます。

目が小さい、目が離れているなどのお悩みを持つ方におすすめの施術です。

本記事では目頭切開に向いている人の特徴、しない方がいい人の特徴について紹介します。目頭切開を受ける際の注意点も解説するので、目頭切開を検討している方はぜひ参考にしてください。


column41-top

目頭切開が向いている人の特徴

目頭切開が向いている人の特徴は、以下の3つです。

  • 目が離れている
  • 目を大きくしたい(平行型やMIX型の二重になりたい)
  • 大人っぽく見られたい

目頭切開を受けてみたいと考える方は、当てはまる特徴があるか見てみてくださいね。

目が離れている

目が離れている方は、目頭切開の施術がおすすめです。

特に蒙古ひだが原因で離れ目に見える場合には、内側に目の幅を広げると、隠れていた白目の部分が見えるようになり目の距離を短くできるため、離れ目を解消できます。「左目の幅:目と目の間:右目の幅=1:1:1」が美しい目元の黄金比のバランスとされていますので、蒙古ひだを無くすことで目元の黄金比に近づけることが可能です。

ただし、目元の状態や顔の形、全体的なバランスも考慮しなければならないため、美容クリニックのカウンセリングで相談したうえで、ご自身の離れ目が目頭切開で解消できるのかを確認してみましょう。

目を大きくしたい(平行型やMIX型の二重になりたい)

目頭切開の施術を受けると、全体的に目が大きく見えるようになります。

蒙古ひだを取り除くと、隠れていた白目の部分が見えるようになり、目頭側に目の幅が広がるため黒目もより強調され目力がアップします。

目を大きくできると、アイメイクもさらに楽しめるようになるでしょう。

また蒙古ひだがある場合、平行型の二重まぶたやMIX側の二重を作りにくいため平行型の二重やMIX型の二重を希望される場合は、目頭切開を行ったほうがより綺麗な二重、理想の二重になると言えるでしょう。

目の小ささを解消したい方は、目頭切開を検討してみてください。

大人っぽく見られたい

目元が幼く見られて悩んでいる方は、目頭切開が適しています。

蒙古ひだをなくすと、目力が増して大人っぽく綺麗な印象になるのです。目を横方向に広げるため、目の距離が近くなり、幼い印象を減らせます。

大人っぽい印象にするには、お顔の形やバランスを考慮する必要があります。カウンセリングでは「どんな目元になりたいか」を具体的に伝えるようにしましょう。

目頭切開をしない方がいい人の特徴

目頭切開をしない方がいい人の特徴は、3つあります。

  • 目の距離が近い
  • 蒙古ひだがない
  • 可愛い印象を与えたい

それぞれ詳しく見ていきましょう。

目の距離が近い

目と目の距離が近い方には、目頭切開をおすすめしません。

目頭切開は蒙古ひだの被さりがなくなることで目の距離が近づく施術なので、目の距離が近い方だと目元が不自然になる可能性があります。

また、目の距離が狭くなることで、目元だけでなくお顔全体のバランスにも影響が出てしまうでしょう。

もし目頭切開を受けたい方は、目頭切開が適応であるかカウンセリングでドクターに確認してみてください。

蒙古ひだがない

蒙古ひだがない方は、目頭切開の施術が向いていないでしょう。

目頭切開は蒙古ひだを取り除く施術ですが、もともと蒙古ひだがない方は目頭切開が難しい場合があります。

蒙古ひだは東洋人に多く見られる特徴で、目が小さく見えたり、目と目の間が離れて見えたりする原因となります。

蒙古ひだがない方において、目頭切開はあまりおすすめできない施術です。

可愛い印象を与えたい

可愛い印象、幼い印象などを与えたい方は、目頭切開に向いていないでしょう。

目頭切開を受けると、目と目の距離が近づいて、大人っぽい印象に見えるようになります。

目元を可愛く見せたい方が目頭切開を受けてしまうと、正反対のイメージを与える可能性があるのです。
可愛い印象を与えたい方は、たれ目(グラマラスライン)や目尻切開などの手術も合わせて検討することをおすすめします。

目頭切開を受ける際の注意点表

目頭切開を受ける際の注意点は、以下の3つです。

  • ダウンタイムの症状を理解する
  • 実績のあるクリニックを選ぶ
  • 希望の目元を伝える

それぞれ詳しく解説します。

ダウンタイムの症状を理解する

目頭切開を受けた後は、腫れ、内出血、痛み、赤みなどのダウンタイムの症状が出る場合があります。

腫れは個人差がございますが、目頭部分から目周りを中心に1週間程度続きます。

内出血も目頭部分から目周りに現れることがありますが1~2週間程度で消失することがほとんどです。

手術直後は赤みやつっぱり感や硬さが生じる為、違和感を感じますが、3~6ヵ月かけて徐々に落ち着いてきます。

もし症状が長引いてしまった場合は、クリニックに相談をしましょう。

運動をすると血行が良くなってしまい、余計に腫れたりする可能性があるので、施術から1週間は控えるようにしてください。

実績のあるクリニックを選ぶ

目頭切開を受ける際に、手術実績を豊富に持つクリニックや医師を選ぶことは大切です。

目頭切開の施術を多くおこなうクリニックであれば、傷跡が残ったり、仕上がりに満足がいかなかったりという心配を減らせます。

当院のホームページでは目頭切開の症例写真を多数掲載しているため、目頭切開後の仕上がりイメージの参考にしてみてください。

また手術後のアフターフォローも執刀医が対応してくれるかどうかも重要なポイントです。
当院では手術を担当する医師がカウンセリングから術後のアフターケアまで一貫して対応していますのでご安心ください。

希望の目元を伝える

カウンセリングでは、どんな目元になりたいか具体的に伝えるようにしてください。

ドクターはお客様の目元やお顔のバランスを見ながら、切開する幅や術式を決めていきます。

気になることや不安なことなどがあれば、ドクターに相談して解消していきましょう。

なりたい目元の写真があると、よりイメージを伝えやすくなりますよ。

【まとめ】眉目頭切開は実績豊富なイートップクリニックへ

column41-bottom
目頭切開に向いている人は、離れ目、目が小さいなどの特徴を持つ方です。一方で向いていない人は、蒙古ひだがない、可愛い印象を与えたいなどの希望がある。

イートップクリニックの増田院長は、1700件以上の眉下切開の手術経験を豊富に持つドクターです。カウンセリングでは、お客様の目元やお顔に合わせて様々な目元手術をご提案していきます。

目頭切開を受けてみたい方は、ぜひ一度イートップクリニックにご相談ください。

  • 増田えりか

    院長

    増田 えりか
    Erika Masuda

    • YouTube
    • Instagram
    • TikTok
    • X

    360度美人を目指して

    全国各地で形成外科、美容外科治療に携わり、その経験、知識、技術を最大限に活かせる場としてクリニックを開業。
    目周りの手術の執刀数は5千件以上で業界トップクラス。『360度美人』を目指して! 美容医療だけではなく、広くお悩み解決に携われるよう、産婦人科専門医による婦人科外来、泌尿器科専門医による男性美容外来、美容師とのコラボレーションで頭皮・髪質治療も展開中。
    赤坂見附駅前で、男女問わず幅広い年齢層の美容のお悩みを解決している。

    経歴

    • 2013

      日本大学

      医学部

      卒業

    • 2015

      昭和大学病院

      形成外科

    • 2016

      今給黎総合病院

      形成外科

    • 2017

      千葉こども病院

      形成外科

    • 2018

      湘南美容クリニック

      秋葉原院

    • 2020

      湘南美容クリニック

      高田馬場院

      院長

    • 2021

      イートップクリニック

      開設

      院長就任

院内写真1
院内写真2
院内写真3
院内写真4
院内写真5
院内写真6
院内写真7
院内写真1
院内写真2
院内写真3
院内写真4
院内写真5
院内写真6
院内写真7