二重にする方法には何がある?自力・美容医療で二重にする方法を紹介

2025.08.24

監修医師プロフィール

増田えりか
院長

増田 えりか

Erika Masuda
  • YouTube
  • Instagram
  • TikTok

360度美人を目指して

全国各地で形成外科、美容外科治療に携わり、その経験、知識、技術を最大限に活かせる場としてクリニックを開業。
目周りの手術の執刀数は5千件以上で業界トップクラス。『360度美人』を目指して! 美容医療だけではなく、広くお悩み解決に携われるよう、産婦人科専門医による婦人科外来、泌尿器科専門医による男性美容外来、美容師とのコラボレーションで頭皮・髪質治療も展開中。
赤坂見附駅前で、男女問わず幅広い年齢層の美容のお悩みを解決している。

経歴

2013日本大学 医学部 卒業
2015昭和大学病院 形成外科
2016今給黎総合病院 形成外科
2017千葉こども病院 形成外科
2018湘南美容クリニック 秋葉原院
2020湘南美容クリニック 高田馬場院 院長
2021イートップクリニック 開設 院長就任

二重にする方法は、多くの方が関心を持つ美容テーマの1つです。そんな理想の二重まぶたですが、「自力で本当にできる?」「整形以外に方法はあるの?」と、気になる方は多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、二重にする方法を目のタイプやライフスタイルに合わせて詳しく解説します。また、セルフケアと美容医療の違いや、注意点なども紹介します。

この記事を読めば、自分に合った方法が明確になるので、安全に理想の目元を目指したい方はぜひ参考にしてみてください。

二重まぶたの種類と特徴

理想の二重を手に入れるためには、まず自分のまぶたのタイプを知ることが大切です。二重まぶたには代表的な形として「末広型二重」と「平行二重」があり、それぞれで印象や適応する手術方法が異なります。ここでは、二重の形の違いや特徴などを詳しく解説します。

末広型二重

末広型二重は、目頭の部分で二重ラインが狭く始まり、目尻にかけて広がる形が特徴です。日本人に多いタイプで、ナチュラルな印象を与える傾向があります。

蒙古襞が発達している人に多く見られ、無理に平行二重を作ろうとすると不自然になることもあるため、末広型のまま整える施術がすすめられる場合もあります。ナチュラルな二重を希望する方には適した形です。

平行二重

平行二重は、目頭から目尻までラインがほぼ等間隔に続くのが特徴です。華やかで大きな目元に見えるため、華やかな印象を求める方に人気があります。

蒙古襞が目立たないタイプの人や、目と眉の距離が近い人に似合いやすい傾向があります。平行二重は切開法や目頭切開などの手術を併用することで、自然に仕上がるようデザインされることが一般的です。

料金(自由診療)眼瞼下垂¥600,000(税込)+目頭切開¥330,000(税込)+術前眉アートメイク¥160,000(税込)+麻酔代¥55,000-¥110,000(税込)
リスク・副作用:熱感・むくみ・内出血・左右差・違和感・イメージとの相違などを生じることがあります。

【目のタイプ別】二重にする方法

目の形やまぶたの状態によって、適した二重形成の方法は異なります。効果的に理想の二重を手に入れるためには、自分の目元タイプを正しく把握することが大切です。ここでは、タイプ別に適した二重形成法を紹介します。

一重・まぶたが厚ぼったい人

まぶたに脂肪が厚く重たいタイプの人は、一般的な埋没法だけでは思うように二重が出にくいことがあります。腫れぼったさが原因で二重ラインが形成できない場合は、まずは脂肪切除を先に眉下切開と同時にするのが効果的です。

具体的には、上まぶたの脂肪やROOFの除去を検討すると、まぶたがすっきりして二重ラインが安定しやすくなります。脂肪の量や皮膚のたるみ具合によっては、全切開法でしっかりとラインを固定する施術が適しているケースもあります。重たい一重の人こそ、医師による的確な診断と、状態に応じた施術法の選定が非常に重要です。

料金(自由診療)眉下切開¥480,000(税込)+脂肪切除¥150,000(税込)+uraふたえ ¥280,000(税込)+麻酔代¥55,000-¥110,000(税込)
リスク・副作用:熱感・むくみ・内出血・左右差・違和感・イメージとの相違などを生じることがあります。

奥二重・末広二重・三重の人

まぶたが薄く二重ラインがうっすら入りやすいタイプの人は、埋没法での矯正が適しています。特に、幅の調整や左右差の修正が目的の場合、2点または3点留めの埋没法が効果的です。
まぶたが薄い場合は取れにくく、ダウンタイムも短いため、美容整形初心者にも人気です。三重の方は、ラインを整えることで目元の印象がすっきりと見えるようになります。

片目だけ一重・左右差が気になる人

片目だけ一重だったり、左右で二重幅が違ったりするなど、非対称な目元に悩む方も多くいます。こうしたケースでは、両目に同じ施術をしても左右差が残ることがあります。

そのため、それぞれのまぶたの厚みや筋肉の強さ、皮膚のたるみ具合を個別に診断し、最適な方法を選ぶことが必要です。

蒙古襞のある人

蒙古襞が発達していると、平行型の二重が作りにくいことがあります。そのようなケースでは、目頭切開を組み合わせることで、希望する二重ラインが形成しやすくなります。

目頭切開にはZ法やW法などクリニックによって術式があり、切開の幅や角度を調整することで自然な変化が可能です。ただし、傷跡が残らないように、デザインや施術方法には慎重な判断が求められます。

つり目の人

つり目の人は、目尻が上がっており、シャープでクールな印象を与える反面、キツく見られがちな悩みを抱えることがあります。二重整形で柔らかい印象にしたい場合は、目尻切開やグラマラスライン形成といった施術を併用して、目の形自体を下方向に広げることで、やさしい目元に整えることも可能です。

つり目を活かした美しさを求めるなら、末広型の二重でナチュラルさを残すのもよい選択でしょう。目の角度やラインのバランスを丁寧に調整し、個性を引き立てながら理想の印象に近づけます。

料金(自由診療)眉下切開¥480,000(税込)+脂肪切除¥150,000(税込)+目尻切開 ¥330,000(税込)+皮膚側タレ目¥400,000(税込)+麻酔代¥55,000-¥110,000(税込)
リスク・副作用:熱感・むくみ・内出血・左右差・違和感・イメージとの相違などを生じることがあります。

まぶたが重い人

まぶたが重く感じる原因には、脂肪の厚みもしくは眼瞼下垂が関係していることが多く、症状に応じた対処が必要です。脂肪が主な要因であれば、脂肪切除を組み合わせた眉下切開が効果的です。

一方、眼瞼下垂がある場合は、まぶたを持ち上げる筋肉の機能を改善する「眼瞼下垂手術」が推奨されます。重たいまぶたは視界を狭めるだけでなく、顔全体の印象にも影響を与えるため、見た目だけでなく機能面の改善も考慮して施術を検討しましょう。

重い一重まぶたに関して知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しています。

重い一重まぶたを改善するには?重い一重まぶたになる原因やセルフケアで重い一重まぶたを軽くする方法などを解説

伸びたまぶたの人

加齢や長年の二重のり使用によりまぶたの皮膚が伸びている場合は、皮膚のたるみ取りが必要です。目頭側のたるみには、増田院長オリジナル術式「ぱちキワ」で改善し、目尻側のたるみには「眉下切開」が適応になります。

これにより、二重ラインがきれいに出やすくなり、若々しい目元を取り戻せます。まぶたのたるみに応じた手術の選択が、満足のいく仕上がりのポイントです。

当院では、丁寧なカウンセリングと個性を活かすオーダーメイド治療が特徴です。経験豊富な増田院長が、お客様一人ひとりの理想の美しさを追求し、自然で洗練された仕上がりを実現します。

>>東京・赤坂で二重整形を受けるならe:Top clinic

瞼のたるみの取り方を知りたい方は、以下の記事でより詳しく解説しています。

瞼のたるみを取る方法にはどんなものがある?自力や美容施術でたるみを取る方法を詳しく解説!

【セルフケア】自力で二重にする方法

美容整形を受けずに、自力で二重を目指したい方も少なくありません。確かに、まぶたのむくみや腫れによって一時的に二重ラインが不安定になっている場合には、生活習慣の見直しやセルフケアによって改善が見られることもあります。もともと一重まぶたの方がセルフケアだけでくっきりとした二重を定着させるのは、医学的には非常に難しいとされています。

しかし、「整形や道具を使わずに、自力で二重になれる」といったセルフケア情報を、SNSやネットで目にする機会が増えています。ここでは、セルフケアによる二重形成の噂や方法について、医学的な観点からその効果や注意点を解説していきます。

眉とおでこを意識的に使った表情筋トレーニング

眉やおでこ、眼輪筋などの筋肉はまぶたの動きに関与しており、表情筋を意識して動かすことで目元の血流が促進され、眼精疲労の軽減やむくみの予防につながることがあります。しかし、このようなセルフケアによって「自然な二重を定着させる」ことは医学的には難しく、根本的な二重形成が可能になるわけではありません。

もともと二重ラインが不安定な方や、むくみによってまぶたが重くなっている場合には一時的にラインが出やすくなることはありますが、筋肉を鍛えることで一重が二重になるという明確な根拠はありません。

セルフケアはあくまで補助的なものであり、二重ラインをしっかりと整えたい場合には、専門医による適切な診察と治療を検討することが大切です。

まぶたのむくみを解消する方法

まぶたがむくんで腫れぼったくなると、一時的に二重ラインが見えにくくなることがあります。こうした状態には、ホットタオルを使って目元を温めることで、血流やリンパの流れが促され、まぶたのむくみを一時的にやわらげる効果が期待できます。

特に、入浴後や朝のスキンケアのタイミングに取り入れるのがおすすめです。ただし、ホットタオルによって一時的に二重が出やすくなることはあっても、継続的な使用によって二重ラインが定着するという医学的な根拠はありません。

根本的なまぶたの厚みや構造にお悩みがある場合は、専門の医師に相談するのが安心です。

寝る前にまぶたのラインをなぞる癖づけ習慣

寝る前に綿棒や指の腹を使って二重ラインをなぞると、「癖がつく」といった情報をSNSやネットで見かけることがあります。まぶたに強い力を加えることなく、やさしくなぞる程度であれば、皮膚へのダメージは比較的少ないとされています。

ただし、このような方法によって明確な二重ラインが定着するという医学的な根拠はなく、もともとラインが入りやすい体質の方などに限って、一時的に跡がつきやすくなることがある程度です。また、無理な押し込みや摩擦を続けると、まぶたのたるみや色素沈着の原因になるおそれもあるため注意が必要です。

自然な二重を目指したい方にとっては魅力的に見える方法かもしれませんが、継続的な変化を望む場合は、専門医の診察を受けることをおすすめします。

目を開けた状態で二重をイメージしながら瞬きを繰り返す

「理想の二重」をイメージしながら目を開け、意識的にまばたきを繰り返すことで、まぶたの筋肉を動かす習慣づけになるというセルフケア方法がSNSなどで紹介されることがあります。このようなトレーニングでまぶたの構造そのものが変化し、自然に二重が定着するという明確な医学的根拠はありません。

ただし、こうした動作を通して目元の血流が促され、目の周囲のむくみを一時的にやわらげたりすることはあるかもしれません。理想の二重になりたい場合には、一度美容クリニックでカウンセリングを受けられることを推奨します。

まぶたに負担をかけない睡眠姿勢を意識する

うつ伏せ寝や横向きで片方に圧がかかる姿勢は、まぶたにむくみや左右差を生じさせる原因の1つです。仰向けで寝る姿勢を意識し、顔に枕や腕が当たらないようにすると、まぶたへの負担が減り、ラインが安定しやすくなります。

また、枕の高さや寝具の清潔さにも気を配ることで、目元の健康を保ちやすくなります。睡眠時間をしっかり確保することも、むくみ予防には重要です。

道具を使った場合

より手軽に二重ラインを作りたい方には道具の使用がおすすめです。二重のりやテープなど、手軽に試せるアイテムが多数販売されており、日常的なメイクの一部として取り入れる方も増えています。

ここでは、道具を使った方法を紹介します。

目元専用美容液

皮膚が薄くデリケートなまぶた周りには、専用のスキンケアで丁寧なケアを続けることが大切です。

当院オリジナルの『TOP STAGE リンクルジェル』は、ヒト幹細胞培養液(整肌成分)、エクソソーム(保湿・エイジングケア成分)、CITEJAPAN金賞受賞の話題成分ペプチド-C(ハリケア成分)など美容医療でも注目される高機能成分を贅沢に配合した、増田えりか院長プロデュースの目元専用美容液です。

肌にうるおいを与え、乾燥による小ジワを防ぎながら、まぶたや目の下の皮膚をなめらかでハリのある状態へ導くサポートアイテムとしてご活用いただけます。

毎日のスキンケアに取り入れることで、目元の肌環境を整えることができます。
>>TOP STAGE リンクルジェルのご購入はこちら

二重のり

二重のりは、液体やジェル状ののりでまぶたに二重のラインをクセづけるための代表的な道具です。初心者でも使いやすく、短時間でくっきりとしたラインを作れます。

ただし、まぶたが厚ぼったい方は、二重のりを使用しても希望の二重ラインの形成が難しいケースがあります。その場合、埋没法を行っても糸がうまく食い込まなかったり、すぐに糸が緩んでしまうケースがほとんどです。

そのため、まぶたが厚い方は、切開法もしくは眉下切開と脂肪切除を行った後に埋没法を行う2段階での手術が必要になります。二重のりに、肌に合わない成分が含まれている場合は、かぶれや赤みが出ることがあるため、使用前にはパッチテストをしましょう。また、まぶたに負担がかからないよう、やさしくオフすることも大切です。

プッシャー・Y字スティック

プッシャーやY字スティックは、まぶたを押し上げて二重ラインを一時的に作るためのツールです。二重のりと併用することで、理想の位置にラインを形成しやすくなります。使い慣れるまで時間がかかることもありますが、鏡を見ながら何度も練習することで安定した仕上がりが可能になります。

まぶたを強く押しすぎると腫れや赤みの原因になるため、やさしく使うことがポイントです。ただし、器具による癖づけは長期間の継続でも必ず定着するとは限りません。その点を、しっかり押さえておきましょう。

アイテープ

アイテープは、透明や肌色の薄いシール状のテープをまぶたに貼って二重を作る方法です。比較的目立ちにくく、長時間の使用にも耐えやすいのが特徴です。

二重のりより自然な仕上がりを求める方や、皮脂に弱いタイプの二重のりが合わない方に向いています。テープの厚みや粘着力を選べるため、自分のまぶたの状態に合わせたカスタマイズも可能です。

絆創膏

絆創膏をまぶたに貼ることで、まぶたの折り込みを利用して二重ラインを作る方法もあります。市販の絆創膏の中でも、通気性の良いタイプや薄型のものが人気です。コストを抑えながら試せるため、二重のりやアイテープが合わない方の代替手段として活用されています。

ただし、粘着力が強すぎると肌トラブルにつながる可能性があるため、肌にやさしいタイプを選ぶようにしましょう。

のり+プッシャー(スティック)

二重用のりとプッシャーを組み合わせることで、理想の二重ラインをより正確に作れます。まず、のりでまぶたにラインを形成し、プッシャーでその位置を押し込んで形状記憶させます。

練習が必要ですが、慣れれば非常に自然な仕上がりが期待できる方法です。のりの乾き具合や押すタイミングなど、少しのコツが必要なので、YouTubeなどの動画を参考にすると上達が早まります。

メイク

アイシャドウやアイラインの工夫によって、視覚的に二重のように見せるメイクテクニックも有効です。明暗を活用して立体感を演出したり、影を作ってラインを強調したりする方法があります。

まぶたのカーブや厚みに合わせてアイラインを引くことで、奥行きのある印象を作り出すことが可能です。即効性があり、肌への負担も少ないため、ナチュラルに二重を演出したい方におすすめです。

セルフで二重にする方法に取り組む際の注意点

セルフで二重にする方法は、コストを抑えつつ手軽に始められる点が魅力ですが、間違った方法や過度な刺激は逆効果となることもあります。力を入れすぎたマッサージや不適切な道具の使用は、まぶたに炎症を引き起こしたり、色素沈着を招いたりするおそれがあります。

また、基本的にセルフケアで二重を形成するのは医学的に難しいため、むくみを改善したり、予防する目的として取り入れる姿勢が大切です。安全性を意識しながら、自分の目元に合った方法を選ぶようにしましょう。

【美容医療】整形で二重にする方法

美容医療による二重整形は、確実に理想のまぶたを目指せる手段として人気があります。中でも代表的なのが埋没法と切開法です。

当院では、丁寧なカウンセリングと個性を活かすオーダーメイド治療が特徴です。経験豊富な増田院長が、お客様一人ひとりの理想の美しさを追求し、自然で洗練された仕上がりを実現します。

>>東京・赤坂で二重整形を受けるならe:Top clinic

埋没法

料金(自由診療)uraふたえ ¥280,000(税込)+麻酔代¥55,000-¥110,000(税込)
リスク・副作用:熱感・むくみ・内出血・左右差・違和感・イメージとの相違などを生じることがあります。

埋没法は、糸でまぶたの内側を留めて二重のラインを作る方法で、比較的ダウンタイムが短く、手軽に試せるのが特徴です。切開を伴わないため、傷跡が目立ちにくく、初めての整形として選ばれることが多い施術方法です。また、当院のuraふたえの場合、糸を結膜側で留めるため術直後からアイメイクが可能です。

ただし、糸が緩むリスクがあるため、持続性に関しては個人差があります。自然な仕上がりを希望する方に、おすすめの施術です。

>>東京・赤坂で埋没法を受けるならe:Top clinic

切開法

切開法は、まぶたの皮膚を切開して二重ラインを形成する手術で、脂肪切除やたるみ改善も同時にできます。仕上がりの安定性や持続性が高く、はっきりとした二重を求める人に適しています。

ただし、ダウンタイムが長く、腫れや内出血などのリスクもあるため、十分な準備と信頼できる医師の選定が不可欠です。特に、皮膚の厚みがある方や、セルフケアで効果が出なかった方に向いています。

>>東京・赤坂で全切開を受けるならe:Top clinic

二重にする方法に関するよくある質問

二重にする方法を探す中で「本当に自力でできる?」「危険な方法は?」と不安を抱える方も多いでしょう。ここでは、二重に関するよくある疑問に詳しくお答えします。

整形手術以外の無料で自分でできる二重にする方法はありますか?

整形手術をせずに二重を目指したいと考える方は多く、SNSやインターネット上でも「セルフで二重ができる方法」として、マッサージや表情筋トレーニング、綿棒でなぞる習慣などが紹介されています。

しかし、これらの方法には医学的な根拠が乏しく、はっきりとした効果があるとは言い切れません。もともと二重ラインが入りやすい体質の方が、一時的にむくみが取れることでラインが出やすくなることはありますが、完全な一重の方がセルフケアのみで明確な二重を定着させるのは難しいのが実情です。

また、無理なセルフケアを続けると、まぶたへの負担やたるみ、色素沈着の原因になる可能性もあるため、注意が必要です。見た目の印象や二重ラインの変化を本格的に望む場合は、まずは美容クリニックのカウンセリングを受けることで、自分に合った手術方法を見つけることができます。

絆創膏を使った夜寝てる間にできる二重にする方法は危険ではないですか?

絆創膏を使って寝ている間に二重を作る方法は、まぶたの皮膚に負担をかけやすいため注意が必要です。接着力の強い素材や長時間の貼付けにより、かぶれや赤みが出るリスクがあります。

さらに、無理な癖づけはまぶたのたるみにつながる可能性もあります。根本的に二重形成を望む場合は、まずは美容クリニックのカウンセリングを受けましょう。

今すぐに一瞬で二重にする方法はありますか?

今すぐ二重になりたい方には、二重のりやアイテープ、メイクによる二重風の演出がおすすめです。これらのアイテムを使用すれば、短時間で自然な二重のように見せられます。

ただし、長時間の使用や無理な貼付けは、まぶたへの負担となるため注意が必要です。仕上がりを自然に見せるには、使用方法に慣れることと、自分の目元に合ったアイテムを選ぶことが重要です。

まとめ


この記事では、二重にする方法を目のタイプ別に整理し、それぞれに適した手段を解説しました。

重たい一重や左右差のある目元に対しては、マッサージやストレッチなど自力で整えようとする方法がSNSなどで広く紹介されています。

しかし、これらの方法には医学的な根拠が乏しく、明確な効果があるとは言い切れません。
一時的な変化を感じることはあっても、まぶたの構造そのものを変えるものではないため、過度な期待や無理なセルフケアには注意が必要です。

根本的な改善を望む場合には埋没法や切開法といった美容医療が有効です。目元の手術にもまぶたの状態によって適応となる手術は異なります。

この記事を参考に、自分に合った安全で効果的な方法を選びましょう。

  • 増田えりか

    院長

    増田 えりか
    Erika Masuda

    • YouTube
    • Instagram
    • TikTok
    • X

    360度美人を目指して

    全国各地で形成外科、美容外科治療に携わり、その経験、知識、技術を最大限に活かせる場としてクリニックを開業。
    目周りの手術の執刀数は5千件以上で業界トップクラス。『360度美人』を目指して! 美容医療だけではなく、広くお悩み解決に携われるよう、産婦人科専門医による婦人科外来、泌尿器科専門医による男性美容外来、美容師とのコラボレーションで頭皮・髪質治療も展開中。
    赤坂見附駅前で、男女問わず幅広い年齢層の美容のお悩みを解決している。

    経歴

    • 2013

      日本大学

      医学部

      卒業

    • 2015

      昭和大学病院

      形成外科

    • 2016

      今給黎総合病院

      形成外科

    • 2017

      千葉こども病院

      形成外科

    • 2018

      湘南美容クリニック

      秋葉原院

    • 2020

      湘南美容クリニック

      高田馬場院

      院長

    • 2021

      イートップクリニック

      開設

      院長就任

院内写真1
院内写真2
院内写真3
院内写真4
院内写真5
院内写真6
院内写真7
院内写真1
院内写真2
院内写真3
院内写真4
院内写真5
院内写真6
院内写真7