アートメイクは何年もつ?長持ちさせるためのポイントもご紹介

2023.02.15

汗や水でも消えないメイクと人気のアートメイクですが、タトゥーとは違い半永久的に消えないわけではありません。

とはいえ、せっかく施術を受けたからには少しでも長持ちさせたい人はほとんどではないでしょうか。

そこで本記事では、アートメイクは何年もつのか、長持ちさせるためにはどのようなことに気を付けたらいいのかについて紹介します。

これからアートメイクを受けようと思っている人や、現在施しているアートメイクをできるだけ長持ちさせたい人は、ぜひ参考にしてください。

アートメイクは何年もつ?


まずは、アートメイクがどのくらいもつのかについて紹介していきます。

アートメイクを施す箇所によって、効果の持続期間は異なるのが特徴です。

眉毛・アイライン・ヘアラインのアートメイクの持続期間は2年~3年

眉毛やアイライン、ヘアラインに施したアートメイクの持続期間は、平均2年〜3年です。

眉毛やヘアライン辺りの皮膚は、ターンオーバーは28日ほど。

毎月少しずつ皮膚が入れ替わるので、個人差はありますが2年~3年ほどでアートメイクで注入した色素が徐々に薄くなっていきます。

綺麗な状態を保つためには、1年に1度ほど定期的にメンテナンスするのがおすすめです。

リップのアートメイクの持続期間は1年~3年

リップに施したアートメイクは、約1年~3年程効果が持続します。

唇は他の皮膚に比べて角質層が薄いのに加え、メラノサイトと呼ばれる紫外線をブロックする細胞が少ないのが特徴です。

そのため、紫外線や外因的なストレスからの防御性が低く、乾燥しやすいのでターンオーバーが3日~4日で行われるので、アートメイクのもちが他の箇所より悪い傾向にあります。

しかし、施術を2回以上繰り返すことで、個人差はありますが他の箇所と同じように2年~3年ほど持続させる効果を期待できます。

アートメイクが薄くなる理由とは

アートメイクは皮膚のごく浅い箇所である「表皮」に色素を入れる施術です。

表皮は皮膚のターンオーバーによって古い細胞を外に排出していきます。

アートメイクで注入した色素も、肌のターンオーバーを繰り返すことで古い細胞と一緒に排出されていくため、時間の経過とともに薄くなっていくのです。

アートメイクを長持ちさせる4つの方法

いつかは消えてしまうアートメイクですが、せっかくなら長持ちさせたいですよね。

ここからは、アートメイクを長持ちさせるための方法について紹介します。

肌のターンオーバーを正常に保つ

アートメイクは肌がターンオーバーを繰り返すことによって薄くなっていくため、周期を正常に保つことで長持ちさせられます。

肌荒れやケガ、過度な洗顔・ピーリングはターンオーバーを早めてしまうので、注意が必要です。

また、施術直後に長風呂やサウナ、激しい運動などをすると色素が定着しにくくなるので、1週間程度は安静に過ごすようにしましょう。

アフターケアを念入りに行う

アートメイクのもちをよくするためには、施術後のアフターケアも大切です。

とくに施術直後は肌にダメージを負っている状態なので、ワセリンや軟膏などで念入りに保湿しましょう。

また、枕などの摩擦によっても施術箇所に刺激を与えてしまうので、寝る前は厚めにワセリンを塗って保護するのがおすすめです。

紫外線対策をしっかりとする

皮膚は紫外線にさらされるとダメージを受けるため、回復するために肌のターンオーバーを活性化させます。

肌のターンオーバーが活性化してしまうと、アートメイクで注入した色素も早く消えてしまうので持ちが悪くなってしまうのです。

そのため、施術後はこまめに日焼け止めをぬったり帽子をかぶったりして、紫外線対策をするようにしましょう。

眉毛やアイラインのアートメイクならサングラス、唇ならUVカット機能のあるリップクリームを塗るのもおすすめです。

複数回に分けて施術を受ける

アートメイクは、1回の施術で完成しません。

1回の施術で色素が定着しきらないため、2回、3回と複数回施術を受ける必要があります。

基本的に眉毛やアイライン、ヘアラインであれば2回、唇なら2回以上施術を受けることで、色素が定着しもちがよくなります。

技術の高いクリニックで施術を受ける

アートメイクが長持ちするかどうかは、施術者の腕も大きく影響します。

アートメイクを受けられるクリニックやサロンはたくさんありますが、症例数や実績数などをしっかり確認し、信頼できるところで施術を受けることが大切です。

アートメイクが薄くなったらどうしたらいい?

アートメイクが薄くなってきた場合は、リタッチの施術を受けることで効果を復活させられます。

個人差もありますが、大体1年~2年に1度メンテナンスとしてリタッチを受けるのがおすすめです。

細かくメンテナンスしておくことで、常にきれいな状態を保てます。

アートメイクをすぐ消したい場合は?

基本的にアートメイクはすぐに消すことはできません。

デザインが気に入らないなどの理由で消したい場合は、リタッチで修正が可能かクリニックに相談してみましょう。

修正が難しい場合は、アートメイクを除去するためにレーザー治療や切除手術を受ける必要があります。

しかし、アートメイクを除去するのには、肌がダメージを受けたり、傷が残ったり毛が生えなくなったりするリスクも。

失敗を回避するためにも、技術の高いクリニックで施術を受けることが大切です。

【まとめ】アートメイクを長持ちさせるには施術後のケアが大切


タトゥーとは違い、アートメイクの効果は1年~3年ほどなのが一般的です。

アートメイクはアフターケアや施術後の生活などに気を付けることで、長持ちさせることができます。

また、アートメイクを長持ちさせるためには、施術者の技術力も重要なポイントです。

そこでおすすめなのが、イートップクリニック。

多くのクリニックでは看護師による施術がほとんどですが、イートップクリニックでは施術の部位によっては医師も施術を行っています。

プロのアートメイクアーティストが、お客様の骨格や顔のパーツに合ったアートメイクのデザインのご提案と、施術後アートメイクを長持ちさせるアフターケアのアドバイスなどをご案内させていただきます。

ご相談は無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

  • 増田えりか

    院長

    増田 えりか
    Erika Masuda

    • YouTube
    • Instagram
    • TikTok
    • X

    360度美人を目指して

    全国各地で形成外科、美容外科治療に携わり、その経験、知識、技術を最大限に活かせる場としてクリニックを開業。
    目周りの手術の執刀数は5千件以上で業界トップクラス。『360度美人』を目指して! 美容医療だけではなく、広くお悩み解決に携われるよう、産婦人科専門医による婦人科外来、泌尿器科専門医による男性美容外来、美容師とのコラボレーションで頭皮・髪質治療も展開中。
    赤坂見附駅前で、男女問わず幅広い年齢層の美容のお悩みを解決している。

    経歴

    • 2013

      日本大学

      医学部

      卒業

    • 2015

      昭和大学病院

      形成外科

    • 2016

      今給黎総合病院

      形成外科

    • 2017

      千葉こども病院

      形成外科

    • 2018

      湘南美容クリニック

      秋葉原院

    • 2020

      湘南美容クリニック

      高田馬場院

      院長

    • 2021

      イートップクリニック

      開設

      院長就任

院内写真1
院内写真2
院内写真3
院内写真4
院内写真5
院内写真6
院内写真7
院内写真1
院内写真2
院内写真3
院内写真4
院内写真5
院内写真6
院内写真7