眉下切開とは眉毛の下部分を切開し、たるんだ皮膚を取り除きまぶたの重みを解消する施術です。
重たい目元をリフトアップできる効果が期待できますが、眉下切開をしても見た目は変わらないという噂も飛び交っています。
そこで本記事では、眉下切開は本当に変わらないのかについて解説していきます。
あわせて眉下切開で失敗を回避するための方法についても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
【傷跡が綺麗で目立ちにくい】眉下切開をするならe:Top clinicに
増田えりか医師のバレずに10歳若返りチャンネルat イートップクリニックでは、眉下切開の症例だけでなく、眉下切開のメリット・デメリットや施術の経過を動画でわかりやすく紹介しています。
眉下切開(眉下リフト)をすることで、目の開きがよくなり、ぱっちりとした若々しい印象になります。眉下切開を考えているのであれば、e:Top clinicにおまかせください。
e:TopP clinicでは、症例数2,000件を超える形成外科出身の増田えりか院長が施術を担当します。年間500件を超える豊富な施術経験から、傷跡の美しさに徹底的にこだわった眉下切開を提供しています。
切開には、眉毛の毛根を残すように斜めに入れる「毛包斜切開法」を採用し、皮膚の断面がなめらかに重なり合うよう、繊細かつ精密な縫合を行います。
メスを斜めに入れ、斜断面を平らに縫い合わせる高度な技術と、縫合に「100倍のこだわり」を持つ増田えりか院長ならではの手技により、傷跡からは毛が再び生え、時間とともに傷跡は眉毛に馴染んで美しく仕上がります。
また、過去のアートメイクによる眉型を修正したいというご要望にも対応可能で、たるみの改善と同時に美しい眉ラインへ変化させることができます。
料金(自由診療)眉下リフト ¥480,000(税込)+脂肪切除¥150,000(税込)+麻酔代¥55,000〜¥110,0000(税込)
リスク・副作用:熱感・むくみ・内出血・左右差・違和感・イメージとの相違などを生じることがあります。
「眉下切開で失敗したくない」「傷跡が目立ってしまうか不安」と考えている方は、ぜひ一度e:Top clinicにご相談ください。
傷を綺麗に仕上げるために縫合には100倍こだわりがあります。
@mayushita_erikaで一眼レフ術合写真を是非ご覧ください。
>>東京・赤坂の眉下切開(眉下リフト)ならe:TOP clinic
>>LINE予約
>>TEL:03-5544-8528
眉下切開はしても変わらない?
眉下切開をしても変わらないのは、目元の印象です。
まぶたのたるみを取る施術には眉下切開のほかに、上眼瞼皮膚切除とよばれる施術方法もあります。
上眼瞼皮膚切除はまぶたの二重ラインに合わせてたるんだ皮膚を切除し、上まぶたのたるみを改善する施術です。
まぶたの二重ラインにメスを入れ、皮膚を切除するため、一重まぶたを二重に変えたり二重の幅を調整したりもできます。
一方眉下切開は直接まぶたに触れないので、もとの目に戻ることはあっても目元の形を変えることはありません。
そのため、大きな変化を期待している人にとっては眉下切開の効果を感じにくい可能性があります。
眉下切開を受けると何が変わる?どんな効果がある?
では眉下切開の施術を受けると、どのような変化が期待できるのでしょうか。
それぞれ詳しく紹介します。
まぶたのたるみや厚みがなくなり目元がリフトアップする
眉下切開でまぶたのたるみや厚みを切除することで目元がスッキリとし、リフトアップ効果を実感できます。
加齢でまぶたが垂れ下がってしまった人や二重幅が狭まってしまった人も、眉下切開によって本来のまぶたに戻すことが可能です。
もともと二重の人は、二重幅が広がる効果も期待できます。
おでこのシワが軽減される
まぶたがたるんでいたり、腫れぼったかったりすると、無意識のうちにおでこや眉毛を引き上げて目を開けていることが多いです。
そうするとおでこにシワがよってしまい、横ジワの原因になります。
眉下切開をすればおでこを引き上げなくても目を開けるようになるので、施術後すぐからシワの軽減が実感できる人も少なくありません。
また、おでこを引き上げて目を開けなくてもよくなると、眉毛がおりてくる人も多いです。
眉毛が下がってくると、目と眉毛の距離が近づき、若返り効果も期待できます。
目が開きやすくなる
まぶたのたるみや腫れぼったさが強いと、瞳に皮膚がかぶさってしまい、視界が狭まってしまう場合があります。
眉下切開で瞳にかぶっていた部分の皮膚を取り除くことで、視界が広がったと実感する人も多いです。
また、目を開けるために眉毛に力を入れたり、顔を上に向けたりする必要がなくなるため、目を開けるのが楽になります。
眉下切開を受けても変わらない2つの原因
とはいえ「眉下切開を受けたのに、変わった気がしない」と実際に感じている方も多いようです。
ではなぜ、眉下切開を受けても変わらなかったのでしょうか。
眉下切開を受けても効果を実感できないのには、次のような原因が考えられます。
切除する皮膚の幅が狭い・量が少ない
切除する皮膚の幅が狭いと、効果を実感しにくい場合があります。
まぶたのたるみは目じり側から進行するのが特徴です。
そのため、目尻の皮膚は目頭よりも多めに切除しないと、たるみが残り変化がないように感じてしまいます。
とくに目尻側は、幅を広げて皮膚を切除することが大事です。
また、切除する皮膚の量が少ないと、まぶたのたるみを取り切れない場合があります。
効果をより実感するためには、できる範囲でしっかり皮膚を切除することが大切です。
ただし、切除する量によっては仕上がりの印象が異なるので、慎重に決める必要があります。
まぶたのたるみや厚みがきつい
もともとのまぶたのたるみが強い場合、たるみが取り切れないことがあります。
たるみの加減によっては、眉下切開がおすすめできない可能性も少なくありません。
また、まぶたの厚みが強い場合、皮膚を切除しただけでは効果を実感しにくいでしょう。
まぶたの厚みを取るためには、脂肪除去術も合わせて受けるのがおすすめです。
眉下切開で失敗を回避するためにできること
せっかく眉下切開を受けても、失敗だと感じる結果なら意味がありません。
失敗のリスクを少しでも回避するためには、以下のポイントに注意してください。
まぶたの厚みが強いならroof切除も同時に行う
まぶたが腫れぼったい人は、眉下切開と同時にroof切除を行うのがおすすめです。
roofとは眉毛のすぐ下にある脂肪のことで、切除するとまぶたの厚みがなくなり、すっきりとした目元に仕上がります。
roof切除は一般的に、眉下切開のオプションメニューとしてあることが多いです。
roof切除したい方は、カウンセリング時に相談しましょう。
施術前のカウンセリングが丁寧なクリニックを選ぶ
眉下切開に限った話ではありませんが、美容整形を受ける際にはしっかりとカウンセリングを行い、希望に寄り添ってくれるクリニックを選ぶことが大切です。
施術前に仕上がりのイメージやリスクについて、イメージのすり合わせが行えていないと、納得できない仕上がりになってしまう可能性もあります。
施術後した箇所は、施術前に戻すことはできません。
そのため、施術前のヒアリングをしっかりと行い、悩みにしっかり寄り添ってくれるクリニックを選ぶようにしましょう。
経験豊富で高い技術を持つ医師に頼む
眉下切開は、繊細かつ高度な技術が必要な施術です。
数ミリでもずれると仕上がりが全く別物になってしまいます。
一人ひとりにあわせたデザインを提示できないと、顔のバランスが崩れてしまうこともあるため、細心の注意を払いながら施術をする必要があるのです。
そのため、できるだけ腕のいい医師を探し、施術してもらいましょう。
クリニックの口コミや症例数なども参考になります。
眉下切開は若い人ほど効果を感じにくいって本当?
若い人は年齢を重ねた人と比較して、まぶたのたるみが少ないことも多いです。
眉下切開は、どうしても加齢によってたるみが強い人の方が効果を実感しやすい傾向にあります。
症例の多くも、加齢によるたるみが大きい人が大半です。
ただし、まぶたの垂れ下がりや腫れぼったさを改善したいなら、若い人でも眉下切開で十分な効果を感じられますよ。
眉下切開をしても変わらなかったらどうしたらいい?
もし、眉下切開をしてもまったく変化がないと感じた場合、切除する皮膚の量や幅が足りなかった可能性があります。
その場合は、追加で皮膚を切除し、リフトアップの具合を修正することも可能です。
追加でたるんだ皮膚を除去すれば、確実に効果を実感できます。
ただし、一度施術してから最低でも3か月はあけてからでないと、再度施術はできません。
変化がないからといって、すぐ追加の切除はできないので、注意が必要です。
【傷跡が綺麗で目立ちにくい】眉下切開をするならe:Top clinicに
増田えりか医師のバレずに10歳若返りチャンネルat イートップクリニックでは、眉下切開の症例だけでなく、眉下切開のメリット・デメリットや施術の経過を動画でわかりやすく紹介しています。
眉下切開(眉下リフト)をすることで、目の開きがよくなり、ぱっちりとした若々しい印象になります。眉下切開を考えているのであれば、e:Top clinicにおまかせください。
e:TopP clinicでは、症例数2,000件を超える形成外科出身の増田えりか院長が施術を担当します。年間500件を超える豊富な施術経験から、傷跡の美しさに徹底的にこだわった眉下切開を提供しています。
切開には、眉毛の毛根を残すように斜めに入れる「毛包斜切開法」を採用し、皮膚の断面がなめらかに重なり合うよう、繊細かつ精密な縫合を行います。
メスを斜めに入れ、斜断面を平らに縫い合わせる高度な技術と、縫合に「100倍のこだわり」を持つ増田えりか院長ならではの手技により、傷跡からは毛が再び生え、時間とともに傷跡は眉毛に馴染んで美しく仕上がります。
また、過去のアートメイクによる眉型を修正したいというご要望にも対応可能で、たるみの改善と同時に美しい眉ラインへ変化させることができます。
料金(自由診療)眉下リフト ¥480,000(税込)+脂肪切除¥150,000(税込)+麻酔代¥55,000〜¥110,0000(税込)
リスク・副作用:熱感・むくみ・内出血・左右差・違和感・イメージとの相違などを生じることがあります。
「眉下切開で失敗したくない」「傷跡が目立ってしまうか不安」と考えている方は、ぜひ一度e:Top clinicにご相談ください。
傷を綺麗に仕上げるために縫合には100倍こだわりがあります。
@mayushita_erikaで一眼レフ術合写真を是非ご覧ください。
>>東京・赤坂の眉下切開(眉下リフト)ならe:TOP clinic
>>LINE予約
>>TEL:03-5544-8528
【まとめ】眉下切開ならイートップクリニックがおすすめ
目元の印象を大きく変えたい人にとって、眉下切開はおすすめできない施術方法です。
もとの目元を変えないまま、まぶたのたるみや厚みを改善できるので整形バレしたくない人や目元の形を変えたくない人にはおすすめできます。
ただし、眉下切開は医師に高い技術が求められる施術のため、失敗しないためにはクリニック選びも重要なポイントです。
そこでおすすめなのが、イートップクリニックです。
施術前に丁寧なカウンセリングを行うことで、一人ひとりに合わせたデザインのまぶたに仕上げています。
眉下切開を受けたいとお考えの方は、まず無料カウンセリングでお気軽にご相談ください。