Column

眉下切開が上手い医師の条件や選び方。症例数も重要ポイント!

2022.08.01

眉下切開が上手い医師を選ぶことは重要な項目です。

クリニック選びを間違えてしまったために、長年に渡って後悔している人もいるためです。

熟練した医師であれば、一人一人の症状や希望に合わせ、最適な方法で施術を行なってくれるでしょう。

眉下切開の出来具合は担当する医師によって大きな違いが出るため、クリニック選びは慎重にする必要があります。

本記事では眉下切開が上手い医師の条件や判断基準、対応が難しいケースなどを解説します。

誰でも眉下切開の上手い医師を選択したい


手術を受けるならできるだけ自然に、満足のいく結果にしたい、人からバレないようにしたいと思うのは当然のことです。

しかし実情は、修正手術を考えるほど仕上がりに納得していない人もいます。

実際には眉下切開をして後悔したという相談も多い

クリニックのホームページ上では成功した事例ばかりが取り上げられますが、手術して後悔しているという相談は後を絶ちません。

よくある失敗は「傷跡が残る」「左右の仕上がりが非対称」「上瞼にたるみが残る」「仕上がりがイメージと違う」「ドライアイになる」などです。

手術の失敗は通常であれば頻繁に起こるものではありませんが、重要なのは腕の良い信頼できる医者を選ぶことです。

傷跡の個人差とは医師の技術によるところが大きい

経験が浅い医師が手術を担当した場合、傷跡が目立ってしまう可能性があります。

医師の技術が低い場合は、顔全体のバランスをうまく取れず、傷跡だけでなくイメージと違った仕上がりになるリスクもあるため注意が必要です。

傷跡の個人差とは本来であれば非常に少ないもので、実際には医師の技量が関係しています。

切開だけでなく縫合の技術も高く丁寧に行なってくれる

ベテランの医師は切開だけでなく縫合も丁寧に行ってくれるため、年月が経つと傷跡はほとんど目立たなくなります。

良い医師かどうか判断する一つの基準は、手術にかける時間を聞くことで、これは切開だけでなく縫合も丁寧なのか知るためです。

眉下切開が上手い医師を選択するための条件を動画でご紹介!

眉下切開が上手い医師の条件

眉下切開が上手い医師の条件として、下記の4つの項目が挙げられます。条件に合う医師が在籍するクリニックを選択しましょう。

ダウンタイムの期間が短い

ダウンタイムが長くなる原因は、手術の際に脂肪や眼輪筋が傷つき、内出血を起こすことです。

経験の豊富な医師は極力傷をつけないように施術してくれるため、相対的にダウンタイムが短くなります。

時間をかけてバイポーラで止血しているかどうかも大切なポイントです。

傷跡が目立ちにくい

目元は顔の中でも最も印象に残るパーツなので、傷跡が目立つかどうかは重要な項目です。

手術の上手い医師であれば、術後半年以上経過すれば傷跡はほとんど目立たなくなります。

切開線がズレている、あるいは縫い跡が雑だと傷跡はいつまでも残ってしまうため、技術力の低い医師は避けるべきです。

またケロイド体質の人は他の人よりも傷が残りやすいため、事前のカウンセリングで相談しましょう。

中縫い・皮膚縫いの仕上げが綺麗

皮膚縫合を丁寧に行う理由は傷跡を残さないためです。

傷跡が残りやすくなる原因には「真皮縫合や中縫いに溶ける糸を使用する」「連続して皮膚縫合を行う」ことが挙げられます。

特に皮膚縫合は一針一針を丁寧に結節縫合することが大切です。

縫い目が荒く傷口から浸出液が漏れると、傷跡が溝状や線状になり、逆に強く縫い過ぎてしまうと​​創縁が血行不良を起こし、傷跡が汚くなります。

手術時間の短さを売りにしているクリニックの場合、縫合が雑な可能性もあるため注意しましょう。

デザインのセンスが良い

腕の良い医師は、その人の症状に合ったデザインを微調整しながら眉下切開を行います。

手術中は患者に何度も目を開けてもらいながら、少しずつ自然なラインでバランスよく仕上げます。

技術は経験と同様に、デザインのセンスも症例数が多くなると共に徐々に身についてくるものです。デザインのセンスが良い医師を選ぶことが失敗を避ける近道です。

様々な症例や年齢層に対応できる

年齢や症状によってまぶたの悩みは様々です。

医師に幅広い年齢層や症例の手術経験があるかどうかが大切です。

まぶたが垂れ下がって視界が狭い人と、まぶたの脂肪が厚く腫れぼったく見える人では、手術の内容が変わります。

経験の浅い医師は患者の希望のみを優先してしまい、適切な手術が行われない可能性もあります。

経験値や技術力のある医師は、患者の希望をヒアリングした上で、仕上がりに沿った施術法を提案してくれるため、結果に満足できる可能性が高くなるでしょう。

眉下切開が上手い医師を選択するための判断基準

眉下切開が上手い医師を選択することが、成功か失敗かの分かれ道です。下記で紹介する内容を基準にすると良いでしょう。

眉下切開の症例数を聞く

症例数は経験値であるため、経験が少ないのに手術が上手い医師はほとんどいません。

眉下切開の症例数は大手クリニックの医師でも年間50件前後と言われています。

症例数が多いから名医というわけではありませんが、経験が多いかどうか判断することは大切です。
施術件数が多いという事は、様々なケースで臨機応変に、上手に対応することが可能になるからです。

症例写真を参考にする

症例写真の仕上がりが自然かどうか、傷跡がきれいかを参考にしましょう。

症例数が多く慣れている場合でも、必ずしも上手いということはありません。

内側から外側までバランスよく切除できているか、術後に不自然な吊り目になっていないかも確認しましょう。症例写真は判断基準の大きなポイントです。

サイトに症例写真が少ない場合は、実際に見せてもらうことは可能かクリニックへ問い合わせるのも良いでしょう。

口コミサイトの情報は総合的に判断する

口コミサイトを参考にする場合は、数多く閲覧し一つの書き込みを鵜呑みにしてしまわないことが大切です。

評価の満足度だけでなく、何が良かったか、何が悪かったか、口コミで総合的に判断しましょう。

また口コミサイトは人に頼んで記載してもらうこともできるため、あくまで判断材料の一つとして認識することをおすすめします。

眉下切開が上手い医師でも対応が難しいケースもある

眉下切開が上手い医師なら基本的には年齢層に関係なく、たるみの改善が見込めますが、まぶたの手術を何度も受けた経験のある人の場合は対応が難しいことがあります。

どのように手術をしたか、どれだけ切開したか、わかりにくいためです。眉下切開だけでなく、他の方法で眉や目の付近の手術を行なった場合も同様です。

眉下切開に限らず、過去に眉や目の付近に何らかの手術をした経験があれば、事前に医師へ伝えてください。

まとめ

眉下切開が上手い医師を選ぶことが施術、将来後悔しない為の鍵の条件です。切開、縫合のレベルが高く様々な症例や年齢層に対応できる医師であれば心配いりません。

傷跡は綺麗に仕上がり、ダウンタイムは短いものになるでしょう。

手術に失敗してしまえば、修正手術を選ぶか、我慢するかの二択になってしまうため、経験豊富で、技術やデザインセンスのある医師のいるクリニックを訪ねましょう。

イートップクリニック院長は年間500件以上、美容外科業界トップクラスの症例数を誇ります。技術・経験・デザインセンスなど、必要な条件をご来院後確認して、ご検討ください。眉下切開についてご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

記事監修医師プロフィール

院長/医師

増田えりか

2013年 日本大学 医学部 卒業
2013年 東京臨海病院 内科、皮膚科、形成外科、救急科
2015年 昭和大学病院 形成外科
2016年 今給黎総合病院 形成外科
2017年 千葉こども病院 形成外科
2018年 湘南美容クリニック 秋葉原院
2020年 湘南美容クリニック 高田馬場院 院長
2021年 イートップクリニック 開設 院長就任

院内写真1
院内写真2
院内写真3
院内写真4
院内写真5
院内写真6
院内写真7
院内写真1
院内写真2
院内写真3
院内写真4
院内写真5
院内写真6
院内写真7