眉下切開がおすすめな人の特徴|『e:Top clinic』の強み

2025.11.06

監修医師プロフィール

増田えりか
院長

増田 えりか

Erika Masuda
  • YouTube
  • Instagram
  • TikTok

360度美人を目指して

全国各地で形成外科、美容外科治療に携わり、その経験、知識、技術を最大限に活かせる場としてクリニックを開業。
目周りの手術の執刀数は5千件以上で業界トップクラス。『360度美人』を目指して! 美容医療だけではなく、広くお悩み解決に携われるよう、産婦人科専門医による婦人科外来、泌尿器科専門医による男性美容外来、美容師とのコラボレーションで頭皮・髪質治療も展開中。
赤坂見附駅前で、男女問わず幅広い年齢層の美容のお悩みを解決している。

経歴

2013日本大学 医学部 卒業
2015昭和大学病院 形成外科
2016今給黎総合病院 形成外科
2017千葉こども病院 形成外科
2018湘南美容クリニック 秋葉原院
2020湘南美容クリニック 高田馬場院 院長
2021イートップクリニック 開設 院長就任

目元の印象は、顔全体の若々しさや表情の明るさに大きく影響します。上まぶたの皮膚のたるみや腫れぼったさ、加齢による二重のラインの変化に悩む方は少なくありません。眉下切開は、こうした悩みを解消しつつ自然な若返りを目指せる手術として注目されています。

この記事では、眉下切開がどのような人に適しているのかを詳しく解説するとともに、『e:Top clinic』で受けるメリットについても紹介します。これを読むことで、自分に合った手術の選び方や、安心して相談できるクリニックのポイントが理解できるでしょう。

眉下切開がおすすめな人の特徴

眉下切開は、目元の印象を整えつつ自然な若返りを目指す方に適しています。単にまぶたのたるみを切除するだけではなく、まぶたの厚みや脂肪、眼輪筋の状態に応じて適切に処理を行うことで、顔全体のバランスを崩さずに自然でスッキリとした目元へ改善することができます。

ここでは、特に眉下切開が適応になる可能性が高い方の特徴を紹介します。

まぶたの皮膚の余りや重さが気になる人

加齢や遺伝的な要因で上まぶたの皮膚が余り、腫れぼったく感じる場合があります。この状態は、目が小さく見える原因にもなり、メイクで改善することは難しいでしょう。

眉下切開では余分な皮膚を切除し、まぶたの重さを改善することで目の開きや印象を改善できます。もとの一重、二重ラインを保ちながら余分な皮膚のたるみを取り除くため、仕上がりが不自然にならず、自然に若々しい印象を取り戻せる点が特徴です。

参考YouTube:厚ぼったい瞼を解消‼️デザイン解説👩‍⚕️|増田えりか医師のバレずに10歳若返りチャンネルat イートップクリニック

もとの二重のラインを自然に整えたい人

二重ラインがまぶたのたるみや腫れぼったさによって埋もれてしまっている場合、眉下切開で余分な皮膚を取り除くと二重ラインが自然に蘇ります。その結果、目元がすっきりと開き、お顔全体が引き締まって若々しい印象に変わります。手術では二重幅やまぶたの厚みを考慮し、顔のバランスや目の開き具合に合わせて切開ラインのデザインを行うため、整形感のない自然な目元を目指せます。

参考YouTube:隠れた二重が出現?!|増田えりか医師のバレずに10歳若返りチャンネルat イートップクリニック

自然な若返りを希望する人

眉下切開は、まぶたのたるみを取り除くことで、お顔全体の印象にも影響を与える手術です。加齢によるまぶたの下垂や腫れぼったさは、眠そうな印象や疲れた印象につながります。眉下切開により皮膚の余りを切除し、自然に目の開きを改善することで、目が開けやすくなり表情が生き生きと見えるでしょう。

手術後は目元が明るくなり、メイクの仕上がりも改善されるため、日常生活での印象向上にもつながります。

参考YouTube:目周り複合で若返り👀💫|増田えりか医師のバレずに10歳若返りチャンネルat イートップクリニック

眉下切開は『e:Top clinic』がおすすめな理由

眉下切開を検討する際は、単にたるみを取るだけでなく、「目元の印象をどれだけ美しくデザインできるか」が重要です。『e:Top clinic』では、形成外科出身の増田えりか院長が緻密な縫合技術と美的センスを融合させ、傷跡の仕上がりや眉型のバランスまで丁寧にデザインを行います。当院は、360度どこから見ても美しい“360度美人”を提供するクリニックです。目元の印象をトータルに整え、自然で上品な若返りを実現します。

ここでは、『e:Top clinic』独自の強みを紹介します。

眉毛を労わるから傷跡から毛が生える

眉下切開では切開ラインが眉毛の下に位置するため、切開の位置と縫合によっては傷跡が目立つリスクがあります。『e:Top clinic』では眉毛の毛根を傷つけない「毛包斜切開法」で手術を行い、切開部から毛が生えるよう配慮しています。

<毛包斜切開法>

これにより、傷跡が眉毛に自然に馴染み、手術後も傷跡は目立ちにくく仕上がります。

二重ラインを美しく整えてバランスを取る

目元の印象は二重ラインの美しさで大きく左右されます。余分な皮膚を取り除くだけでなく、二重ラインが自然に整うよう切開の範囲を調整します。

『e:Top clinic』では、目の開き具合や顔全体のバランスを考慮してデザインを行い、手術後も整形感のない自然な二重ラインを目指しています。これにより、目元がパッチリと明るく、若々しい印象を与えられます。

料金(自由診療)眉下切開¥480,000(税込)+術前眉アートメイク¥160,000(税込)+麻酔代¥55,000-¥110,000(税込)リスク・副作用:熱感・むくみ・内出血・左右差・違和感・イメージとの相違などを生じることがあります。

手術後の眉型も意識してデザインを行う

眉下切開では、手術後の眉型や目元全体のバランスを予測してデザインすることが重要です。

<眉下切開後の眉型の変化>

『e:Top clinic』では、術前に眉の形やまぶたの状態を診察し、最適な切開デザインをご提案します。必要に応じて脂肪除去や埋没法、さらに当院オリジナルの手術「ぱちキワ」を組み合わせることで、二重幅の調整や目頭側の二重を広げるなど、お客様の理想の目元へと導きます。このように、仕上がりを総合的に考慮したデザインにより、満足度の高い結果を得る方が多くいらっしゃいます。

料金(自由診療)眉下切開¥480,000(税込)+麻酔代¥55,000-¥110,000(税込)リスク・副作用:熱感・むくみ・内出血・左右差・違和感・イメージとの相違などを生じることがあります

出典参照:東京・赤坂での眉下切開(眉下リフト)なら美容外科イートップクリニック|e:Top clinic

安全に眉下切開手術を受けるためにできること

眉下切開は目元の印象を自然に改善する優れた手術ですが、安全性や仕上がりを高めるためには、手術前後のセルフケアが重要です。

ここでは、術後の腫れや内出血を抑え、傷跡の回復を早めるためのポイントを紹介します。生活習慣や栄養を意識することで、手術の効果を最大限に引き出すことができます。

術後の腫れや内出血を抑えるために生活習慣を整える

手術後の腫れや内出血は、血流や血液の凝固機能と関係しています。手術前にはアルコールや喫煙を控え、十分な睡眠を取ることが望ましいです。また、手術後は激しい運動や長時間の入浴、過度な飲酒を避け、傷跡への刺激を最小限にすることで腫れを抑えられます。

さらに、頭を高くして休むことで血流が安定し、内出血や浮腫のリスクを軽減できます。日常生活での工夫を組み合わせると、術後の回復がスムーズになり、自然な仕上がりを得やすくなるでしょう。

傷跡の回復を早めるためにプレケアや栄養バランスを意識する

傷の治癒にはたんぱく質、ビタミンC、亜鉛などが不可欠です。手術前後にはこれらの栄養素を含む食品を意識的に摂取しましょう。

たんぱく質は肉や魚、卵、豆類で補い、ビタミンCは野菜や果物で摂取することが効果的です。亜鉛は貝類やナッツ類に含まれており、細胞の再生を助けます。栄養バランスを整えることで傷跡の回復が高まり、赤みや腫れも順調に落ち着いてくるでしょう。

さらに、皮膚の外側からのケアも重要です。当院では、手術の前後のケアとして、増田院長が10回以上の試作を重ねて開発した目元専用の高機能美容液「TOP STAGEリンクルジェル」をご用意しています。

手術前後の肌は、乾燥させないことが重要です。特に切開部位の皮膚が乾燥していると、メスが入りづらくなるほか、術後の傷の治りが遅くなることがあります。肌に十分な潤いを与えることで、傷跡の負担を軽減し、術後の回復を順調にサポートします。

公式オンラインショップAmazonでの購入はこちら

眉下切開を検討されている方は、手術前後のケアとして「TOP STAGEリンクルジェル」をぜひご活用ください。

目元の乾燥を防ぎ、美しい傷跡の仕上がりをサポートするために欠かせないケアアイテムです。

参考YouTube:【自信の目元美容液】幹細胞10.5%配合のTOP STAGE リンクルジェルをご紹介✨|増田えりか医師のバレずに10歳若返りチャンネルat イートップクリニック

眉下切開で自然な若返りを求める方は『e:Top clinic』へご相談ください

眉下切開は技術力の差で仕上がりが大きく変わる手術です。

『e:Top clinic』では形成外科出身の増田えりか院長が、カウンセリングから手術、術後のフォローまで一貫して担当します。お客様一人ひとりのまぶたの厚み・筋肉・脂肪の状態を丁寧に診察し、将来的な変化まで見越したオーダーメイドのデザインを行っています。

眉毛を労わり、傷跡から毛が生えるよう配慮するほか、必要に応じて脂肪除去や当院オリジナル手術「ぱちキワ」を組み合わせることも可能なため、目元全体の若返りや理想の目元を目指せます。また、術後の眉型や目元全体のバランスを見据え、切開ラインをミリ単位でデザインすることで、お顔全体の調和がとれた美しい仕上がりが期待できます。

目元の印象を改善し、若々しさを取り戻したい方は、まずカウンセリングへお越しください。

まとめ|眉下切開がおすすめな人の特徴を理解して理想の目元を叶えよう

眉下切開は、まぶたの皮膚の余りや重さ、加齢による二重ラインの変化を改善し、自然な若返りを実現する手術です。加齢による腫れぼったさや眠た目の印象も改善できるため、目元の印象を自然に改善したい方に適しています。安全かつ満足度の高い仕上がりを得るためには、生活習慣や手術前後のケアに加え、執刀経験豊富な医師による手術が重要です。

『e:Top clinic』の増田院長は、切開と縫合に人の100倍のこだわりを持ち、傷跡の美しさを追求しています。

またカウンセリングから手術、そして術後の経過までを一貫して担当することで、安心して治療を受けていただける体制を整えています。

眉下切開をご希望の方は、ぜひ当院にご相談ください。

  • 増田えりか

    院長

    増田 えりか
    Erika Masuda

    • YouTube
    • Instagram
    • TikTok
    • X

    360度美人を目指して

    全国各地で形成外科、美容外科治療に携わり、その経験、知識、技術を最大限に活かせる場としてクリニックを開業。
    目周りの手術の執刀数は5千件以上で業界トップクラス。『360度美人』を目指して! 美容医療だけではなく、広くお悩み解決に携われるよう、産婦人科専門医による婦人科外来、泌尿器科専門医による男性美容外来、美容師とのコラボレーションで頭皮・髪質治療も展開中。
    赤坂見附駅前で、男女問わず幅広い年齢層の美容のお悩みを解決している。

    経歴

    • 2013

      日本大学

      医学部

      卒業

    • 2015

      昭和大学病院

      形成外科

    • 2016

      今給黎総合病院

      形成外科

    • 2017

      千葉こども病院

      形成外科

    • 2018

      湘南美容クリニック

      秋葉原院

    • 2020

      湘南美容クリニック

      高田馬場院

      院長

    • 2021

      イートップクリニック

      開設

      院長就任

院内写真1
院内写真2
院内写真3
院内写真4
院内写真5
院内写真6
院内写真7
院内写真1
院内写真2
院内写真3
院内写真4
院内写真5
院内写真6
院内写真7