前額リフトとはどんな施術?メリット・デメリットもご紹介

2023.04.21

額やまぶたのたるみは、顔全体が老けて見える原因の一つです。

おでこやまぶたのシワやたるみが気になると悩んでいる方は少なくありません。

前額リフトならそのような悩みを改善し、若返り効果が期待できます。

そこで本記事では、前額リフトとはどのような美容医療なのか詳しく解説していきます。

前額リフトでのリフトアップのメリットやデメリットも合わせてご紹介するので、施術を受けるか検討している方は、動画も含めてぜひ参考にしてください。

前額リフトとは?


前額リフトとは、髪の毛の生え際に沿っておでこを切開し、余分な皮膚を切除しおでこを引き上げる施術方法です。

額の皮膚を直接引っ張り上げることで、おでこの横ジワやたるみを改善します。

眉間のシワや目元のたるみも同時に改善できるので、視野が広がったり若返り効果が期待できたりと、さまざまなメリットがあるのも魅力です。

前額リフトがおすすめな人の特徴

前額リフトがおすすめなのは、以下のような特徴がある人です。

・額のシワが気になる人

・まぶたのたるみが気になる人

・眉毛が下がってきたと感じる人

・眉毛と目の距離を離したい人

・目尻が下がったことでシワが増えたと感じる人

・上まぶたのたるみが気になる人

・若返りたい人

前額リフトは、主に加齢によって上記のような症状が現れてきた人におすすめです。

前額リフトのメリット

リフトアップの美容医療にはさまざまな方法があります。

しかし、前額リフトには他の方法と比較しても大きなメリットがあるのが特徴です。

ここからは、前額リフトのメリットについてご紹介します。

目元から額全体のリフトアップ効果が期待できる

前額リフトは顔の上部である髪の毛の生え際から皮膚を引き上げるため、おでこや目元のたるみを一気に改善する効果を期待できます。

そもそもおでこが下がってきやすい方は、眉毛の位置が下がってきやすいため、眉下切開(眉下リフト)を行っても眉が下がるだけでまぶたのたるみ具合を改善できないケースもあります。

そのような方には、前額リフトを行うことで額のたるみを根本から改善し、顔の上部の額や目元のたるみを引き上げることで、顔全体の印象を若返らせる効果を期待できます。

傷跡が目立たない

前額リフトでは、髪の毛の生え際部分を切開します。

そのため、傷跡は髪の毛に隠れてほとんど目立たないのが特徴です。

また、傷跡は時間が経つにつれ、徐々に薄くなっていきます。

髪の毛に隠れてほとんど目立たない部分に傷跡ができるので、美容医療を受けたとバレたくない人にもおすすめです。

効果がわかりやすい

前額リフトはボトックスなどの治療法とは異なり、直接皮膚を持ち上げ、眉間のシワの筋肉もカットするため、強力なリフトアップ効果とシワの改善効果を期待できます。

他の美容医療に比べて根本的なところからたるみやシワの原因を改善していくため何度も施術を受ける必要もありません。

たるみやシワの状態が悪い、他の美容医療ではあまり効果が実感できなかった人は、おでこが下がってきやすい状態になっている可能性があります。

特におでこに横シワができている方は、前額リフトがおすすめといえます。

効果の持続期間が長い

前額リフトはたるみやシワの原因を根本から改善する効果を期待できる手術のため、1度施術を受けると、効果が長く続くのが特徴です。

大体5年~10年ほどは効果が持続するので、何度もクリニックに通って施術を受ける必要がありません。

施術を繰り返さないといけないボトックス注射などと比べ、費用や手間などの部分も最小限で済みます。

しかし、効果の持続期間が長いとはいえ、半永久的に続くわけではないので注意が必要です。

【前額リフトアップ】施術内容と前額リフトの経過に1年密着動画!

前額リフトのデメリット・注意点

「効果がわかりやすい」「効果の持続期間が長い」などメリットも多い前額リフトですが、リフトアップのデメリットや注意点も存在します。

施術を受けてから後悔しないためにも、事前に前額リフトのデメリットや注意点を確認しておきましょう。

ダウンタイムはやや長め

切開を伴う前額リフトは、ダウンタイムがやや長めなのが難点です。

個人差もありますが、前額リフトの施術後1週間〜10日ほどは痛みや内出血、腫れなどの症状が続きます。

中にはむくみやつっぱり感などの違和感がある場合も。

とはいえ、これらのダウンタイム症状は時間が経つにつれて、改善していくのが一般的です。

施術後2週間~3週間ほどは傷跡が目立つ可能性もあるため、余裕をもってスケジュールを立てるようにしましょう。

効果は永久的ではない

前額リフトの効果が続く期間には個人差もありますが、大体5年~10年ほどです。

とはいえ、施術後も老化は進んでいき引き上げた皮膚は徐々にたるんでしまうため、施術後の状態を永遠にキープすることはできません。

たるみやシワが再度気になりだしたら、一度クリニックへ相談してみましょう。

薄毛や脱毛などのリスクがある

前額リフトでは生え際部分を切開するため、稀に脱毛したり薄毛になったりすることがあります。

切開部分周辺の脱毛や薄毛は、施術後半年ほど経てば回復するのが一般的です。

とはいえ、人によっては元に戻らないことも。

その場合は植毛や修正手術など、改善する方法を検討する必要があります。

傷跡が残る可能性がある

前額リフトでは、皮膚を切開するため傷跡が残ってしまうことがあります。

個人差がありますが、傷跡がケロイド状になってしまったり、へこんだりすることも。

もし目立つような傷跡が残ってしまった場合は、修正手術を検討しなくてはいけません。

とはいえ、髪の毛で隠れやすい部分のため、傷跡が目立ちにくいと言えます。

前額リフトを受けるなら経験豊富なクリニックを選ぼう

前額リフトはおでこや目元のたるみを一気に改善する効果を期待できる施術です。

眉下切開(リフト)や他のたるみ治療を受けた方で、たるみが改善されていないと感じる場合は、おでこ自体が下がっている、もしくは下がってきやすい体質の可能性があります。

そのような方には、前額リフトでおでこのたるみを根本から解決することで、目元のたるみを改善出来るケースも。

しかし、施術は切開を伴うため、ダウンタイムがやや長い・脱毛や薄毛のリスク、といった注意点があります。

施術前にリスクを確認したうえで施術を受けることで、後悔を未然に防げます。

また、失敗やリスクを回避するためにも、信頼できるクリニックを選ぶことが大切です。

そこでおすすめなのが、イートップクリニック。

前額リフトの経験が豊富な医師が在籍しています。

事前のカウンセリングでは、納得いくまで丁寧に仕上がりのイメージをすり合わせるため、仕上がりやリスクが心配な方でも安心です。

ご相談は無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

  • 増田えりか

    院長

    増田 えりか
    Erika Masuda

    • YouTube
    • Instagram
    • TikTok
    • X

    360度美人を目指して

    全国各地で形成外科、美容外科治療に携わり、その経験、知識、技術を最大限に活かせる場としてクリニックを開業。
    目周りの手術の執刀数は5千件以上で業界トップクラス。『360度美人』を目指して! 美容医療だけではなく、広くお悩み解決に携われるよう、産婦人科専門医による婦人科外来、泌尿器科専門医による男性美容外来、美容師とのコラボレーションで頭皮・髪質治療も展開中。
    赤坂見附駅前で、男女問わず幅広い年齢層の美容のお悩みを解決している。

    経歴

    • 2013

      日本大学

      医学部

      卒業

    • 2015

      昭和大学病院

      形成外科

    • 2016

      今給黎総合病院

      形成外科

    • 2017

      千葉こども病院

      形成外科

    • 2018

      湘南美容クリニック

      秋葉原院

    • 2020

      湘南美容クリニック

      高田馬場院

      院長

    • 2021

      イートップクリニック

      開設

      院長就任

院内写真1
院内写真2
院内写真3
院内写真4
院内写真5
院内写真6
院内写真7
院内写真1
院内写真2
院内写真3
院内写真4
院内写真5
院内写真6
院内写真7