眉下切開(眉下リフト)、エクソソームなら、イートップクリニック

軽度の眼瞼下垂は手術なしで治せる?正しい治療法は?

2022.08.20

「私って眼瞼下垂?」「前より少しだけまぶたが下がっている気がする」と気になっている人も多いのではないでしょうか。

眼瞼下垂の度合いが軽度の場合、医療機関で眼瞼下垂と診断してもらえないことも少なくありません。

そこで本記事では眼瞼下垂の症状や原因だけでなく、眼瞼下垂が保険適用になる基準について紹介します。

最後に軽度の眼瞼下垂についてよくある質問をまとめているので、ぜひ参考にしてください。

眼瞼下垂とは?


眼瞼下垂とはまぶたが上がらず、黒目にかぶさって視野が狭くなっている状態のことです。

眼瞼下垂の症状は、以下を参考にしてください。

  • まぶたが重たくて目が開けにくい
  • 目を開けているつもりでも眠たそうに見える
  • 左右で目の大きさが変わる
  • 二重の幅が広がる
  • おでこのシワ
  • 肩こり
  • 頭痛
  • 目の奥の痛みや不快感

このような症状に悩まされている方は、眼瞼下垂の可能性があります。

眼瞼下垂の原因

眼瞼下垂の原因には、以下のようなものがあります。

  • 加齢による目の周りの筋肉の衰え
  • 長年のコンタクトレンズの使用
  • 白内障の手術
  • 目をこする
  • アイプチやつけまつげなどの過度なアイメイク
  • けが
  • 目の周りの筋肉不足(先天性)
  • 神経反射の異常

後天性の眼瞼下垂を引き起こす主な原因は、加齢やよくない生活習慣です。

後天性の眼瞼下垂も片目だけに起こることがあります。

間違ったコンタクトレンズの使い方によって目の周りの筋肉が衰えたり、花粉症やアトピーなどで目をこすりすぎたりなど、まぶたへ刺激を与えるような習慣からも眼瞼下垂は引き起こされます。

眼瞼下垂と一重まぶたの違い

最近一重まぶたの人が、自分は眼瞼下垂かもしれないと疑っていることが多いようですが、ほとんどは眼瞼下垂ではなく皮膚がかぶさっているだけの場合が多いです。

眼瞼下垂は何らかの原因によってまぶたが持ちあがらない、または持ち上げにくい状態のことを指すため、一重まぶたの人がみんな眼瞼下垂なわけではありません。

軽度の眼瞼下垂の治療方法

眼瞼下垂は自然治癒することはほとんどないため、治す方法は外科手術のみです。

ここからは、眼瞼下垂における主な治療方法について解説していきます。

眉下切開法

眉下切開法とは眉の下を切開し、たるんだ皮膚や余分な脂肪を切除することで上まぶたのたるみや重みを取る手術です。

まぶた内の筋肉に異常がない場合に有効的な施術といえます。

眉の下を切開するため、術後は傷が毛に隠れて目立ちにくくなるのも特徴です。

まぶたを切開しないため、皮膚やまぶた内の筋肉に傷がつく心配もありません。

また、目元の印象を変えにくく、自然な仕上がりになるのも魅力です。

ミュラータッキング法

ミュラータッキング法とはまぶたの裏側から糸を通し、ミュラー筋を糸で瞼板に固定する治療法です。

ミュラー筋が外れたりのびたりして、まぶたを上げられない場合に最適な治療法といえます。

ミュラータッキング法のメリットは、メスを入れずに施術が可能なところです。

そのため、ダウンタイムが最小限で済みます。

また、手を加える部分はまぶたの裏側なので、見える範囲に傷が残らないのもミュラータッキング法の魅力です。

ただし、切開する治療法に比べ、まぶたの開き具合をコントロールしにくいのが難点といえます。

挙筋前転法

挙筋筋膜前転法とは、まぶたを引き上げる働きがある挙筋腱膜を短縮して瞼板に固定し、まぶたを引き上げやすくする治療法です。

上まぶたの二重ラインに沿って切開し、施術を行います。

挙筋腱膜に直接アプローチするため、自然な仕上がりになります。

また、挙筋筋膜前転法は二重まぶたを形成したり、まぶたのたるみ・脂肪をとったりすることも可能なので、目元をすっきりとさせたい方にもおすすめです。

眼瞼下垂手術のダウンタイムはどのくらい?

個人差はありますが、腫れは1週間程度、内出血がある場合は2週間程度が目安です。

痛みは手術翌日以降にはほとんど引きます。

切らない手術は腫れにくいのが特徴ですが、人によっては腫れが1週間程度続くこともあるようです。

軽度の眼瞼下垂についてよくある質問

ここからは、軽度の眼瞼下垂についてよくある質問に回答していきます。

ぜひ参考にしてください。

眼瞼下垂は片目だけなることもある?

眼瞼下垂は片目だけに症状が現れることも少なくありません。

先天性の場合、約80%が片目だけに症状が現れます

そもそも、左右の目は全く同じわけではありません。

そのため、先天性と同様、後天性の眼瞼下垂も片目だけに症状がでる場合があります。

軽度の眼瞼下垂は保険適用になる?

形成外科か眼科で「眼瞼下垂症」だと診断された場合のみ、健康保険が適用になります。

しかし、眼瞼下垂の度合いが軽度の場合や美容目的の場合は、健康保険の適用にならないことが多いです。

ここでいう軽度の度合いとは、上まぶたが黒目の部分に少しだけかぶさっている場合や、視野が狭くなるなどの視野障害がないことを指します。

軽度の眼瞼下垂なら手術しないで治せる?

軽度であっても手術なしで眼瞼下垂が治癒することはほとんどないといえます。

今のところ、眼瞼下垂に対して有効的な治療は外科手術しかありません。

軽度の眼瞼下垂ならアイプチでごまかせる?

ごまかすことはできるかもしれませんが、アイプチは眼瞼下垂を進行させる可能性があります。

アイプチはまぶたの皮膚や筋肉を引き伸ばすため、控えたほうが無難です。

治療したい場合は、医療機関を受診しましょう。

軽度の眼瞼下垂ならマッサージが効果的って本当?

マッサージはまぶたに刺激を与え眼瞼下垂を促進する可能性があるため、しないほうがいいでしょう。

眼瞼下垂になっている原因によっては、目の周りの筋肉トレーニングが効果的な場合もありますが、医師の診断を受けてからするべきです。

眼瞼下垂は眼科・形成外科・美容外科のどこに行けばいい?

眼瞼下垂を治療するなら、眼科に行くのがおすすめです。

眼瞼下垂と診断を受ければ、健康保険の範囲内で治療を受けられます。

術後の仕上がりにこだわりたい、きれいになりたいといった希望がある場合は、美容外科での治療がおすすめです。

ただし、美容外科の場合は自由診療のため、治療費は全額自己負担になります。

【まとめ】眼瞼下垂の手術で後悔したくないならイートップクリニック

眼瞼下垂の原因は、主に加齢や間違ったコンタクトレンズの使用、まぶたへの刺激です。

少しでも「眼瞼下垂かも?」と思ったら、医療機関で診察を受けましょう。

軽度の眼瞼下垂であっても、治療を受ける場合は慎重に病院を選ぶことが大切です。

仕上がりの美しさにこだわるなら、イートップクリニックがおすすめです。

ひとりひとりの悩みに寄り添い、高い技術でなりたいイメージに近づく施術をおこなっています。

眼瞼下垂についてお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

記事監修医師プロフィール

院長/医師

増田えりか

2013年 日本大学 医学部 卒業
2013年 東京臨海病院 内科、皮膚科、形成外科、救急科
2015年 昭和大学病院 形成外科
2016年 今給黎総合病院 形成外科
2017年 千葉こども病院 形成外科
2018年 湘南美容クリニック 秋葉原院
2020年 湘南美容クリニック 高田馬場院 院長
2021年 イートップクリニック 開設 院長就任