Column

月経困難症ってどんな痛み?治療法や施術フローも合わせて解説

2022.12.20

月経困難症に悩む人は少なくありません。しかし一方で、月経困難症に対する知識が豊富な人は少なく、自分が月経困難症であると分かっていない人もいます。

本記事では、月経困難症とは何か。どんな症状、どんな痛みが出るのかということについて解説します。参考にして、自分の状況と照らし合わせ、解決への糸口にしてください。

月経困難症とは


月経困難症とは、月経に伴ってさまざまな症状が起こることを指しています。「困難」という言葉が付いていますが、「気にならない」「我慢できる程度」と本人が思っていたとしても、月経と共に体に不調が出れば、月経困難症とみなされます。

また、月経困難症には、種類が2つあります。自分がどちらに属するか知るためには、医師の診断が必要であり、自己判断ではわかりません。

器質月経困難症

機能性月経困難症とは簡単に言うと、これといった原因はない月経困難症、という意味です。

月経困難症に限らずじんましんや頭痛など、原因不明ながらも体に不調が出る、ということは珍しくありません。機能性月経困難症も同様であり、ただ月経になるとなぜか不調になる、という症状を指す言葉です。

器質月経困難症

器質性月経困難症は分かりやすく言うと、特定の原因があり、それが月経困難症を引き起こしているという状態です。

原因は1種類ではなく人によってさまざまですが、主だった原因になる病気としては、子宮内膜症や子宮筋腫、子宮腺筋症などがあります。30代より、年齢が上の女性に多く見受けられます。

いずれも外から見ただけではわからないため、自己判断ができません。診断のためには婦人科に行き、検査をしてもらう必要があります。

月経困難症の痛み

月経困難症の諸症状の中で、下腹部の痛みは頻繁に挙げられます。いわゆる生理痛がこれに当たりますが、「ひきつるような痛み」「きりきりと痛い」「重だるい痛み」「鈍痛」など、どんな痛みと感じるかは個人差があります。

月経になると、子宮は経血を排出しようとし、収縮を始めます。この収縮が生理痛の原因です。若い人や出産未経験の人は子宮の出口が狭い傾向にあるため、収縮が大きく痛みが出やすくなります。

子宮の収縮に伴う痛みであるため、人によっては「程度は違うが陣痛と少し似た痛み」と感じるケースもあります。

痛いだけが月経困難症ではない

月経困難症がどんな痛みを伴うか前述しましたが、月経困難症には下腹部の痛みだけでなく、以下のような症状もあります。

  • 頭痛
  • 吐き気・食欲不振
  • 倦怠感・眠気
  • 下腹の張り
  • 精神的にいらいらする
  • 腰痛

いずれの症状も程度に個人差があり、すべての症状が必ず出ると限ったわけではありません。しかし生活に支障が出るようであれば、婦人科に相談しましょう。

月経困難症の治療法

月経困難症がひどい場合は治療する必要が出てきますが、具体的な治療法としては「投薬」「疾患の治療」の2つがあります。

「疾患の治療」とは器質性月経困難症を誘発している病気を治すことであり、機能性月経困難症の人は治療する疾患がないため、治療法はほぼ投薬のみとなります。

薬の服用

月経困難症には、主に低用量ピルが処方されます。そのため、薬をもらうために継続的に通院しなければなりません。当クリニックにおいては、2~3ヶ月に1回通院していただければ問題ありません。

ただし、月経困難症の治療法は個人差も大きく、低用量ピルを全員が服用すれば問題ない、というものではありません。まずは丁寧な検査を行った上で、ひとりひとりの体の状態を見極めて薬を処方していきます。

疾患の治療

器質性月経困難症の場合は、原因となっている病気の治療が、月経困難症の治療に繋がります。そのためまずは、具体的にどの病気でありどの程度症状が進んでいるのかを、各種検査を行うことで把握していきます。

症状によっては、今すぐに治療の必要はないと判断されるケースもあります。その場合は、本人の現在の困り感と天秤にかけ、治療してしまうかどうかを決めます。

まれではありますが、状態によっては手術をせざるを得ない場合もあります。当クリニックを含む多くのクリニックでは、女医スタッフは居ても手術まではできないため、解決のためには婦人科系の医療機関に行く必要があります。

月経困難症の治療フロー

機能性であれ器質性であれ、月経困難症の治療フローは以下のとおりです。

  1. 問診
  2. 検査・治療
  3. 通院

最初に問診を行い、その後は検査を行います。問診で病状に見当がついたとしても、検査なしに診断を出すことはないため、検査は必須です。

その後は検査結果に応じて、治療方針を決定します。投薬治療の場合、一定のペースで薬をもらうために通院することになります。

問診

当日はまず問診を行います。月経困難症そのものについてももちろんですが、その他気になることがあれば、その場で聞いておきましょう。特に婦人科系の病気は、検査で何をするか不安という人も少なくありません。

「余計なことを話すと迷惑かもしれない」と感じる気持ちは、自然なことです。しかし自分の体のためにも、悩みや疑問は遠慮なく相談して、安心した上で検査に進んでください。

検査・治療

問診が終わると検査に移ります。人によって行う検査は多少異なりますが、血液検査、経腟エコー、がん検診などを行います。なお、検査によっては結果が即日出ない場合もあります。

なお当クリニックの場合、ドクターはすべて女性です。男性のスタッフが検査を行うことは無いため、安心して検査を受けてください。

通院

検査が終わると治療に入りますが、治療法が投薬である場合は定期的な通院が必要です。

当クリニックの場合は、初回のみ1ヶ月。その後は2~3ヶ月のペースで、薬を取りに来ていただきます。通院ペースはクリニックによって変化するため、実際に利用するクリニックに直接確認してください。

人によっては再検査などのために再度来院していただく場合もあります。

月経困難症に悩む方は当クリニックでご相談を

月経困難症に悩みつつ、どこで診てもらえば良いのか判断できないという場合は、ぜひ当クリニックにご来院ください。

月経困難症に限らず、婦人系の悩みは他人に相談しづらいもの。当クリニックでは、優秀かつお客様に寄り添う丁寧な問診ができる女医スタッフが対応します。不安の大きい方こそ当クリニックを利用し、安心して治療に専念してください。

まとめ

月経困難症は、多くの人が悩まされている疾患です。一方で相談しにくいと感じていたり、解決法などないと我慢している人も多いです。月経困難症は、治療によって軽くすることが可能です。

ぜひ一度、信頼できるクリニックにおとずれて相談してください。

記事監修医師プロフィール

院長/医師

増田えりか

2013年 日本大学 医学部 卒業
2013年 東京臨海病院 内科、皮膚科、形成外科、救急科
2015年 昭和大学病院 形成外科
2016年 今給黎総合病院 形成外科
2017年 千葉こども病院 形成外科
2018年 湘南美容クリニック 秋葉原院
2020年 湘南美容クリニック 高田馬場院 院長
2021年 イートップクリニック 開設 院長就任

院内写真1
院内写真2
院内写真3
院内写真4
院内写真5
院内写真6
院内写真7
院内写真1
院内写真2
院内写真3
院内写真4
院内写真5
院内写真6
院内写真7